![before1](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/none/path/sc89c36b748e28c90/image/i46644b13760be3cf/version/1410740478/image.jpg)
![before2](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/none/path/sc89c36b748e28c90/image/id6ee69bed206187c/version/1410740606/image.jpg)
福定町のとある農道ですが、わかりますか?
橋になぜか大きな隙間が…そして…
幹線道路に出るところはグレーチングがしてある側溝との段差が…
この道、狭い農道ですが、高校の近くなので、多くの高校生が通学路に使用している道路です。
先月、ジョギングやウォーキングにこの道を使っている近所の方から相談があり、すぐに写真を撮って市役所の担当課に対策を求めました。
担当課によると確かに市道にも登録されている道だとのこと。すぐに確認に行くと言ってくれました。
そして昨日、相談を寄せてくれた方から、道が直ってるよ!と喜びの連絡でした。
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/none/path/sc89c36b748e28c90/image/i619c28420c111b6d/version/1410741344/image.jpg)
after
道はこれで安心ですね。小規模な工事であれば、比較的早い対応がとっていただけるようです。
ただ、この辺り、耕作されず雑草地になっているところが多く、この近辺も所有者の方だけでなく、今回相談された方もボランティアで除草をしておられるとのこと。頭が下がります。
そして昨日現地確認をしに行ったところ、近くの畑の方ともひょんなことから色々とお話を聞け、そちらでは野荒し(農作物どろぼう)の被害がひどいとのこと。草畑に隠れて人目につかないのをいいことに狙われてしまうとのこと。警察や市役所にも相談し対応もしてもらうが、埒があかないと。
不耕作農地については様々な問題が起こってきます。今後も解決に向けて情報収集や対策検討をしたいと思います。
コメントをお書きください